か行の歌人
柿本人麻呂
あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む
河原左大臣
陸奥の しのぶもぢずり 誰ゆゑに 乱れそめにし われならなくに
菅原道真
このたびは ぬさもとりあへず 手向山 紅葉の錦 神のまにまに
鎌倉右大臣
世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも
喜撰法師
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうぢ山と 人はいふなり
紀友則
ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心なく 花の散るらむ
紀貫之
人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける
清原深養父
夏の夜は まだ宵ながら 明けぬるを 雲のいづこに 月宿るらむ
清原元輔
契りきな かたみに袖を しぼりつつ 末の松山 波越さじとは
謙徳公
あはれとも いふべき人は 思ほえで 身のいたづらに なりぬべきかな
儀同三司母
忘れじの 行く末までは かたければ 今日を限りの 命ともがな
光孝天皇
君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ
小式部内侍
大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立
後徳大寺左大臣
ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば ただ有明の 月ぞ残れる
皇太后宮大夫俊成
世の中よ 道こそなけれ 思ひ入る 山の奥にも 鹿ぞ鳴くなる
皇嘉門院別当
難波江の 芦のかりねの ひとよゆゑ みをつくしてや 恋ひわたるべき
後京極摂政前太政大臣
きりぎりす 鳴くや霜夜の さむしろに 衣かたしき ひとりかも寝む
後鳥羽院
人も惜し 人も恨めし あぢきなく 世を思ふゆゑに 物思ふ身は